「無料ブログ(シーサーなど)を使って独自ドメインで運営しているブログ」をワードプレスへと移行する手順を知りたい人に向けた記事です。
さくらこの備忘録でもあります^^
1、ワードプレスを設置するサーバーを借りる
さくらこが今回選んだのは【wpXレンタルサーバー】
今回利用するワードプレスのデザインテーマ「SANGO(サンゴ)」を作ったサルワカさんのブログ内にもwpX(ダブル・ピー・エックス)サーバーを利用する方法で手順が分かりやすくかかれていたので、wpXサーバーを選びました。
参考:エックスサーバーでWordPressを始める8ステップ(初心者向け)
エックスサーバーを選んだ理由は他にもあります。
- 複数のワードプレスを設置できる
- 無料でssl対応できる
- メールアドレスも取得できる
- ワードプレスインストールが簡単にできる
- サポートの対応が早くて丁寧
など、管理画面の使い勝手も直感的で分かりやすいのも、おすすめポイント(^^)/
これまでに幾つかレンタルサーバーは利用しましたが、管理画面が使いづらいところは、使う度にストレスなんですよね、、エックスサーバーは複数ブログを同じアカウントで管理しやすいのも気に入ってます。
ワードプレステーマ(デザインテンプレート)を購入する
ワードプレスで作るブログやサイト全体のデザインや機能をイチから作るのは素人にはムリ!webデザインを学んできたさくらこでも、各種カスタマイズや「こういう機能が欲しい」と思ったときに1つ1つプログラム組んで不具合ないかチェックして・・なんてことはできません。
(やろうと思えばできるけど、それよりアフィリ記事書いた方が稼げますから)
なので、ワードプレステーマを購入しています(#^^#)
一度買えば複数ワードプレスに使い回しできるものも多いので、アダルトOKか?複数ブログに使い回しOKか?など規約で確認するのがおすすめ。
当ブログは、有料の「SANGO(サンゴ)」を使用していますが、がっつり稼いでいるアフィリエイターサイトの多くは「ウィング(アフィンガー)」を使ってること多いです。
無料のワードプレステーマじゃ稼げない?
よく頂く質問で、「無料のワードプレステーマじゃダメですか?」と聞かれます。無料でもいいですよ!
ただ、無料テーマのものって、カスタマイズが何もなかったり、稼ぎやすいように特化して作られていません。例えば、「ここに自然な形で広告を入れたいな~」と思うと、phpを自己責任でいじる必要ができます。
phpやジャバスクリプトなど、プログラムコードを自分で書ければそんなに時間はかからないと思います。しかしそうではない場合、自分でカスタマイズしていくのは時間のムダ!
さくらこは、ワードプレスの機能カスタマイズする時間があれば、その分、アフィリエイト案件チェックしたり、広告主に特別単価(特単)もらう条件を聞いたり、記事書いたり、お金が発生するポイント(入口)をどんどん作るようにしています。
というわけで、WP有料テーマをおすすめしています(#^^#)
◆ほんわかモードがお好きなら「SANGO(サンゴ)」
◆がっつりアフィリエイトで稼ぐなら「ウィング(アフィンガー)」
というところで、続きの作業(備忘録)はまた追記しますね!